外国人向け「二重価格」はアリ? 円安でインバウンド増加 一杯5500円ラーメンに観光客「とても安い」 日本人は1100円割安の海鮮バイキング店も【news23】|TBS NEWS DIG

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 апр 2024
  • 訪日外国人が増える中で、飲食店の中では価格を「日本人向け」と「外国人観光客向け」で分ける店も出始めました。皆さん、この「二重価格」どう考えますか?
    ■オマール海老ラーメン 5500円 中国人観光客「とても安いですね」
    オマール海老でダシを取った、濃厚な味噌仕立てスープ。具材はもちろん、炭火で焼いたオマール海老です。さらにエビの表面をバーナーの炎であぶり、ラーメンにのせれば完成です。
    東京・築地の「オマール海老味噌ラーメン」。お値段は…5500円です。
    安い!と感じる人も、もちろんいます。
    中国人観光客
    「とても安いですね」
    Q.全部でいくら使った?
    「わからない。値段を見てないから」
    Q.オマール海老味噌ラーメンを頼むのは?
    築地魚場 リトル築地場外 三宅修司社長
    「海外の方が圧倒的に多い、ほぼ100%。海外のお客様向けに値付けをした考えはないですね、適正価格。海外の方はおいしいが一番で値段が後なのかもしれない」
    街で聞こえたのは「うらやましい」の声です。
    街の人
    「外国人が手に色々持って買い物している姿を見て良いなって」
    「お得にお買い物できるのはうらやましい」
    ■異なる価格設定“日本人は割安”
    外国人観光客には手頃な価格でも、日本人には手が出しにくくなっている現状に専門家は…。
    航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗氏
    「外国人が多く来れば料金的にはとれるので店の利益にはなるが、常連客を今まで通り来て欲しいと思っている店には、日本・地元に住んでいる人を対象に割引きする価格で『二重価格』にすることが起きると思う」
    日本人は外国人観光客より割安に価格を設定する二重価格。
    そんな価格設定を導入した飲食店「海鮮バイキング&浜焼きBBQ 玉手箱」が、4月中旬に渋谷にオープンしました。
    バイキングスタイルの店内。60品の海の幸が食べ放題ということで、客のテンションは上がります。
    価格は飲み放題も付いて7678円。
    日本人や在日外国人はそこから1100円割り引きの6578円。
    日本人客
    「この価格でこれを食べられるのはヤバい、海鮮が好きだから嬉しいです」
    そもそもこの二重価格をどうして設けたのでしょうか。
    海鮮バイキング&浜焼きBBQ 玉手箱 米満尚悟オーナー
    「昨今の円安・物価高の問題で『二重価格』は導入すべき。賛否はあると思うが、大手はできないと思い、うちみたいな中小で日本初の試みでやってみました」
    試験的に始めたという二重価格。
    外国人観光客からの予約も入りますが、客の9割は日本人です。
    Q.「二重価格」の導入はどう思う?
    男性客
    「日本人としてはありがたい。豊洲とか高いので、ああいうのは行く気にならないので、安いのはありがたい」
    一方、外国人観光客は…。
    中国人観光客
    「価格的な差別待遇があれば観光客にとっては嫌な経験になってしまうかも」
    スペイン人観光客
    「(二重価格は)他の国もそうだと思う。ヨーロッパでは外国人の方が少し多く払います」
    ■外国人観光客への二重価格アリ?
    小川彩佳キャスター:
    二重価格は私たちも海外旅行などで経験したことはありますが、これまでは二重価格を設定される側だと思っていたのが、設定を考える国になっているという。
    まず、その是非を考える前に現実を突きつけられている感覚があるんですけど…
    東京大学准教授 斎藤幸平さん:
    落ちぶれちゃったなって感じ?
    小川キャスター:
    大国だったのはいつのことだったかなみたいな。
    東京大学准教授 斎藤幸平さん:
    でも、日本は「おもてなし」「安心・安全だから日本に来て」と言っていたのに、急に手のひらを返したような感じになっているのは、ちょっといただけないと個人的には思っています。
    藤森祥平キャスター:
    渋谷の海鮮食べ放題バイキングでは、外国人観光客に対して平日ディナーは「7678円」。日本人・及び在住の外国人には1100円引きの「6578円」。
    米満オーナーは「インバウンド価格のお店ばかりになると、その町に外国人しか来なくなる。渋谷は観光客だけの町ではない」として、円安・物価高の中でトライしているということです。
    慶応大法学部卒 トラウデン直美さん:
    日本が円安になって、ちょっと弱っているのは受け止めつつ、二重価格を導入するのはアリなのかなと思っています。お店としても外国人に100%頼るのはリスク的にも高い。コロナみたいなことがないとも言い切れないから、地元の人に来てもらうというのも1つ重要だと思います。
    住んでいる人たちが自分たちの生活圏で、どんどん物価が上がって、外国人しか来ないような町になってしまうというのは心配だと思いますね。
    藤森キャスター:
    日本旅館協会政策委員長 永山久徳さんは、二重価格について「“良い不公平”を検討すべき」としています。
    永山さんは岡山などで旅館を経営していて、外国人観光客と日本人の客では接客の労力が違ってくるといいます。
    例えば日本酒1本700円を、外国人向けに「サービスコスト」と「付加価値」を付けて1200円で販売します。さらに、おち…(newsdig.tbs.co.jp/list/articl...
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

Комментарии • 963

  • @user-mj1we9te7z
    @user-mj1we9te7z Месяц назад +63

    観光客はすぐに帰るので、かつや方式の割引きチケットで差を付ければよくね

    • @jn-ft9vv
      @jn-ft9vv Месяц назад +1

      👍

    • @user-nj5mk9jc5m
      @user-nj5mk9jc5m Месяц назад +4

      君は割と天才だ!

    • @mr333333333
      @mr333333333 Месяц назад +2

      マジ、観光過剰だよー
      既に日本は、都市や観光地には自然や生活・文化環境を壊さず、旅行者の満足度も保てる「観光収容力(キャリング・キャパシティー)」の上限が超えているのでは…

    • @user-nt8gr1gr4n
      @user-nt8gr1gr4n 29 дней назад

      天才すぎる。PayPayとかに導入したらめっちゃ良さそう。

    • @japanjapan8544
      @japanjapan8544 24 дня назад

      頭良い

  • @Midori1292
    @Midori1292 Месяц назад +26

    ハワイ在住です。
    ハワイでは住民に向けて「カマアイナ割引き」と言うシステムが多くの飲食店や施設であります。在住証明書(運転免許証など)を見せると割引されます。
    日本もこのシステム取り入れましょ!

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад

      良い仕組みだなぁ~日本人は三倍増しなの?

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад

      日本人観光客は何倍マシ?

    • @user-fu7ct5ql4i
      @user-fu7ct5ql4i 28 дней назад

      他の国でもやれば良い。それから不満だったら日本に来なければよいじゃ。

  • @Nonofsence
    @Nonofsence Месяц назад +116

    北米在住ですが正直値上げしても安いのでなんとも思わないと思う。値上げして文句言うのはケチ貧乏観光客だけ。故に「外国人には高くするよ」ではなくて定価を値上げして「地元民には日頃の感謝を込めて割引します(地元民以外は定価です)」にすればよい。観光地のローカル割引は普通ですよ。

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS Месяц назад +6

      そのやり方だったら良いかも。
      コピーライティングの勝利だね。
      Price for foreigners って書いてあったら絶対頼みたくないもん

    • @user-zy8bc7kv9g
      @user-zy8bc7kv9g Месяц назад +1

      同じく在米です。そうなるといつも疑問に思うのが、私はGC保持ですがどちらに属するのでしょうか?と。。

    • @signifiantsignifie7535
      @signifiantsignifie7535 Месяц назад +2

      @@user-zy8bc7kv9g 住民票がなければ住民税払ってないから観光価格でしょうね。

    • @horkyex
      @horkyex Месяц назад +1

      @@signifiantsignifie7535字面だけ杓子定規に判断するとそうなるだろうね。
      ただ今の問題は、一見さんで溢れかえって普段の生活に支障が出始めてる事なんだよ。円安インバウンド前からその人が日本社会に出入りしてたかどうかで判断するべきでしょ。まあ結局その場でのサービス提供者側の感覚よ。

    • @nakamura30800
      @nakamura30800 Месяц назад +5

      英語しかわからない観光客たちに価格差別を意図的に隠蔽するのは問題だ

  • @kncnd
    @kncnd Месяц назад +9

    包丁新しく買いたくて堺の有名なメーカーの通販ページに行ったんだけど欲しい型が品切れになってて、試しに同じメーカーの海外向けのページに行ったら同じ包丁が3倍ぐらいの値段で販売中だった。この包丁は日本製だし在庫も日本向け海外向け関係なく同じように管理されてるはず。
    つまり、在庫はあるけど安値でしか売れない日本向けは在庫絞ってるってことで、今後もいろんなメーカーで多分表では言わないけど人気のある売れる物はだんだん「日本人価格お断り」が裏で増えてくるのかもしれない。

    • @sunahamanagai9039
      @sunahamanagai9039 День назад

      良い点挙げましたね。ということは、もし二重価格があるなら、店だって日本人客を迎えるより外国人客の方を優先するのでは??裏でなく、もう表で(レストランとか)。日本人客の方には量を減らすとか質を落とすとか、’絞る’というより’しぶる’のでは??起きかねないですよね?

  • @user-hp2uj4pf7c
    @user-hp2uj4pf7c Месяц назад +8

    円安のおかげで、ここ3年で日本の輸出額が30兆円増えてる。去年は初めて輸出額が100兆円になった

  • @godream6070
    @godream6070 Месяц назад +219

    哀れな国になってしまったね。

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад

      どうしても日本下げしたい中国人だな
      日本は外国人に免税出来るほどですよ

    • @cateve3757
      @cateve3757 Месяц назад +29

      どうして?為替レートが現在円安にフレてるだけで何故哀れな国になるんだ?円安でお蔭で多くの日本企業は黒字だよ。全国的に時給も上がってるし。外国人は祖国では超物価高で家賃払うのも大変ですよ。日本人は自国で平均的な生活を維持できてますが。

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад +29

      品性までネ

    • @cateve3757
      @cateve3757 Месяц назад +10

      @@Rick-xi2kk 先進7か国(G7メンバー国)で観光地で外国人観光客相手に二重価格の無い国ってある?日本ぐらいじゃない?地元の人がローカル価格で消費できるようにしておくのは地元愛だし美徳だよ。

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад +13

      @@cateve3757 米国、カナダ、ドイツ、フランス、イギリスは観光客価格は無いなここ数年に3回以上滞在した国だけど↑

  • @weongangpark7420
    @weongangpark7420 Месяц назад +134

    30年前に発展途上国に行った際に二重価格だと、何だボッタクリだと言ってたのに💦今や日本がそれを行っている現状がヤバすぎる。日本はこの30年で経済がかなり悪化した。

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +18

      海外の高級ブランドでは今でも二重価格なんだけど?
      世間知らず?
      なんで海外の高級ブランドの二重価格を叩かないの?

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад +10

      ついに日本もココまで来たか。

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад +1

      ​@@bluesky_0119
      論点?
      外国人は日本人にはない免税されてるけど?
      アメリカでは普通の日本のラーメンを2000円で出してるのに?

    • @user-zq1gv1zb5j
      @user-zq1gv1zb5j Месяц назад +7

      ぼったくりとは、法外な料金を取ること。力ずくで奪い取ること。料金を表示せずにあとから高額を支払わせることである
      ただ高い金額でやってる店をぼったくりとか言うのが日本人の悪い所
      そんなことを言うからみんな値下げしてしまって貧乏になる。日本人はまず100円ショップに行くのを辞めなければならない

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад +2

      @@user-zq1gv1zb5j 外人が払う高料金が法外な料金じゃないとすると
      日本人が払う低料金は何なんだろ?

  • @ooasi123
    @ooasi123 Месяц назад +13

    最後のまとめの人の「とりあえず悪いのは私たち」思想はいい加減にしてほしいね
    どんな値付けをしようとその店の勝手だろうに
    観光客価格を嫌がる客がいればその人は別の店や国に行けばいいだけだ
    「まじめで正直」なのが日本人のいいところって、昔から「時価」で適当な値段付けする店だって普通にあるし二重価格といっても最初から値段を出しているのだから「まじめで正直」以外の何物でもない
    観光客相手にちょっと高い値段設定しただけで「むしり取ろうとしている」とか、「稼がないこと=正直」みたいなのが好きなら自分だけでやってりゃいいことで民間の値付けにまで文句言うことじゃない

  • @nakamura30800
    @nakamura30800 Месяц назад +21

    価格設定は店の自由ですが、二重価格がある場合、観光客に対する差別的な価格をお知らせなければなりません。価格差別を意図的に隠蔽し、店が価格に関する観光客と周囲の日本人対話を妨害するのは詐欺みたいな行為だと思います。

  • @kinaco2800
    @kinaco2800 Месяц назад +74

    だって、日本の賃金安いんだもの。

    • @user-yi1uf8fv5l
      @user-yi1uf8fv5l Месяц назад +5

      みつを。

    • @mr333333333
      @mr333333333 Месяц назад +3

      マジ、観光過剰だよー
      既に日本は、都市や観光地には自然や生活・文化環境を壊さず、旅行者の満足度も保てる「観光収容力(キャリング・キャパシティー)」の上限が超えているのでは…

  • @user-ju4ch9co6e
    @user-ju4ch9co6e Месяц назад +14

    二重価格じゃなくて、値上げした上で「次回使える」金券(期間限定)という形で還元するとか。

    • @user-dq3ht9st5h
      @user-dq3ht9st5h Месяц назад

      期限付きのクーポンは良いアイデアだね。
      すぐ帰国してしまう外国人や、非リピーターの日本人ではなく、常連さんが喜ぶようなシステムだと思う。

    • @user-dq3ht9st5h
      @user-dq3ht9st5h Месяц назад +1

      一応建前として、やってきたお客さん全員に配布すれば、『差別的だ』と批判されることもない。

  • @natoumochi
    @natoumochi Месяц назад +27

    二重価格は日本人が過去にやられてたやつ。それを嫌いと言ってきた人種がやるのは、いよいよ貧乏だな

  • @--4986
    @--4986 Месяц назад +9

    二重価格にガッカリしているのは海外に行った経験のある人
    二重価格に肯定的なのは海外に行った経験の無い、日本から出たことが無い人

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Месяц назад +2

      あれ単なるボッタクリだからねw

    • @montanaj3414
      @montanaj3414 26 дней назад

      海外出身の方が経営している飲食店にたまに行くことがあるけど二重価格にしているところどこもないけどなあ。外国人観光客も来るらしいし先進国ならどこでも常識というわけでもないみたい。別の店の外国人店主がマナーの悪い外国人客にボヤいていたこともあったけどこちらも二重価格ではなかった。

  • @user-ny3qt4ts4l
    @user-ny3qt4ts4l Месяц назад +7

    今は歴史的円安だから外国人にとって日本がおトクだったけど、13年前はその逆だった
    当然立場も逆転していた

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro Месяц назад +40

    若い人は貧乏な日本しか知らないから、金持ちから取るのは当然と思っているのかも。年配のアナウンサーが「これまでボラれる側だったのに、ボる方法を考える事になったのがショック」というのが本当のところだろう

    • @TAKAYUKI-SATO
      @TAKAYUKI-SATO 25 дней назад +3

      その内、信号待ちのクルマのガラス拭きでお金を稼ぐ様になるだろ!

  • @tychan4333
    @tychan4333 29 дней назад +6

    欧米では二重価格なんて明らかに差別でありえない話です。ただ、ハワイはワイキキの一部のお店で地元民向けの割引がありますが、少ないです(ハワイの人は大体ワイキキに行かないそうです)。

    • @oz11513
      @oz11513 25 дней назад

      何言ってんだ
      ヨーロッパにも普通にあるぞ
      アラブなんて国内人以外にもイスラム教やアラブ人価格の三重価格体制もあるぐらいや

  • @jojo233
    @jojo233 Месяц назад +6

    コメントで二重価格に画肯定的な意見が凄く多くて引いている
    外国人向け高額メニューの開発をするとか努力すればいいのに

    • @user-vo9xs5pf2k
      @user-vo9xs5pf2k 26 дней назад

      もうしてるわ、外国人多いと地元民離れて先行き暗い。店の自由なんだから他国みたいに好きにやらせればいい。嫌なら来るなだと思う

  • @user-zf3ol9eg3v
    @user-zf3ol9eg3v Месяц назад +15

    安さ売りにしといて二重価格にしたら誰が来るんだ

    • @user-jd2sf1in2o
      @user-jd2sf1in2o 26 дней назад +1

      ぶっちゃけそれもあるなw...😅

    • @user-vo9xs5pf2k
      @user-vo9xs5pf2k 26 дней назад +2

      魅力は山ほどあるやんけ、日本人なのに安さしか魅力ないと思ってんの草

  • @artsmarshal6879
    @artsmarshal6879 Месяц назад +38

    築地に住んでたけど、もはや日本人が住める場所でないから、郊外で平穏に暮らしてます

    • @user-ml3gw1tv3t
      @user-ml3gw1tv3t Месяц назад

      東京は混雑してるし貧乏人は郊外に住んだ方が日本人も助かる
      国籍による二重価格じゃなくて自然と淘汰されれば良い
      昔から銀座とかは銀座価格と言われて貧乏人は遊びに来れないのだし

  • @chungjenlien
    @chungjenlien 27 дней назад +3

    日本語を勉強して, 看板に書いてある二重価格が分かった、良かった. 今回日本に行ったら、博物館じゃないから、二重価格を付けている店には行きません

  • @neko6ck
    @neko6ck Месяц назад +68

    二重価格は昔行った東南アジアで経験したことがある。
    現地人価格と観光客価格で分けられてて、日本人観光客には「ぼったくり価格」で売りつけられるからいい気分はしなかった。別にぼったくり価格でも払える金額だけど、それでも現地人とは違う値段設定という部分に悪意を感じてその国が嫌いになった。
    現地人が貧しいが故に外国人にたからなくても。貧しい国がやってきたことをマネするとか、情けなく思えてきた。

    • @Sato-gu9zd
      @Sato-gu9zd Месяц назад +18

      日本が没落した事をいい加減認めた方が良いよ。

    • @user-xn6tb5fu7h
      @user-xn6tb5fu7h Месяц назад +5

      東南アジアはそもそも値段を好きに変えれるし、値段交渉術によっては現地人とあまり変わらない値段で買える。だから嫌な思いするだけで、外国人はいくら、日本人はいくらと元々設定していれば大丈夫じゃない?

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад

      ​@@Sato-gu9zd
      日本が没落してるなら外国人なんて来てないだろ

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +2

      二重価格してる高級ブランドボッタクリはなんで叩かないの?

    • @mkcfm
      @mkcfm Месяц назад +2

      @@user-bp6mh4ui4k例えばどこのブランドでやってるんですか?

  • @saintcorgie1400
    @saintcorgie1400 Месяц назад +5

    観光地は二重価格でいいけど、飲食は二重価格じゃなくて、外国人が興味を引いて高くても買うもの、をメニューとしておいておけばいいですよ

  • @user-xe7gh9ji2y
    @user-xe7gh9ji2y 9 дней назад +2

    海外でも日本でも、500-2000円程度の上乗せは、観光地価格や訪日外国人向け、物流費のかかる山あいでは理解できるけど、5千円-1万円、上乗せは、ぼったくりですよね。海外でも、日本人街と地元の人が行く店、観光地用の場所だと、それぞれ、値段が違います。ぼったくりは、どんどん、報道した方がいい。二重価格は、あってもいいと思いますが。

  • @user-ro7lf8ve7k
    @user-ro7lf8ve7k Месяц назад +14

    嫌なら食わなければいいだけ
    国が当てにならない以上個人で出来ることをやるべきだろう

    • @TAKAYUKI-SATO
      @TAKAYUKI-SATO 25 дней назад

      だな、お国任せで甘えていたら生きて行けないべよ

  • @user-fp5fl2xt9y
    @user-fp5fl2xt9y Месяц назад +5

    みんな悲観的に見てるけど
    途上国の価格帯で、先進国トップレベルのご飯作ってるってことだからかなりコスパいいし、すごいことしてんだよ。
    だからドルベースで見て貧しく見えても結局安く経済回してるだけだから豊かな暮らしを安くやってるだけなんだよ。一人一人の気質が作り上げた物価水準じゃ測れない豊かさがここにはある。だから海外から需要がある。
    安く良いもの作ってる素晴らしさよ

    • @kurokiri0407
      @kurokiri0407 Месяц назад

      別に、良いものを安く売る必要って無いのでは…。というのが世界の感覚。

  • @kiyoshinakata2023
    @kiyoshinakata2023 Месяц назад +16

    昔のベトナムは二重価格多かった。
    ただ、当時外国人ウケは悪く、観光客の増加に伴いなくなっていった。

    • @suguru-refute-channel
      @suguru-refute-channel Месяц назад +4

      その方が良い、観光で迷惑が掛かってる。

    • @hareame7913
      @hareame7913 Месяц назад +4

      ​@@suguru-refute-channel
      その通り!外国人が地元民の生活に影響が出るくらい来てる。日本人なら道を通りたそうだな、と察して避けたりするけど外国人は気づきもしないでゆっくり歩いてたり道塞いでいてそのたびイライラしてます😂二重価格を悪く思わない人だけ来れば良いと思う。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Месяц назад

      相変わらずバインミー屋台は二重価格だけどね
      現地人は1.75万ドンで外国人が2万ドン、まあ大して変わらんけどね

  • @jojo233
    @jojo233 Месяц назад +4

    ボッタくり価格は率直に恥ずかしく思う。表現の仕方が、「日本人は割安価格」って言っているけど、実際は「外国人観光客」のみ割り増しボッタ価格にしているだけ。どうせ一見さんなんだからボッタくっても構わないという考えが透けて見える。

  • @strikebird3944
    @strikebird3944 Месяц назад +11

    二重価格はなし🙅

  • @user-Drhjiyvyvbi
    @user-Drhjiyvyvbi Месяц назад +55

    倫理的な意味でアリナシっていう以上に、日本の衰退を感じる話よな…………
    観光で成り立つ発展途上国やん

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +2

      スーパーで値段違うのにそれいう?

    • @Sato-gu9zd
      @Sato-gu9zd Месяц назад +11

      事実じゃん。

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад +3

      新興国ニッポン🇯🇵

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад

      ​@@Sato-gu9zd
      日本が衰退してるなら外国人は来ないでしょ

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад

      @@Sato-gu9zd
      日本が衰退してたら外国人は来てないだろ
      中国人の日本下げご苦労様

  • @user-xk6kh1zc2x
    @user-xk6kh1zc2x Месяц назад +3

    台湾の博物館に外国人価格で入場したけど、1600円くらいで大したことなかったな。
    観光客が高くても別にいいのでは、貧乏人は海外旅行自体しないからな

  • @kwgp3523
    @kwgp3523 Месяц назад +2

    円安のせいにする奴多いけどバブルの頃とそんな変わらんのよな。
    変わったのは海外の賃金と物価。
    円高だからなんとなくやってこれただけで賃金上げないとどうしようもない。

  • @hiroryo9741
    @hiroryo9741 Месяц назад +1

    あるお店では、海外の方のみサービス料10%を導入しました。店主のお話だと、スタッフが海外のお客様に対してスマホなど使い説明や注文する為、手間がかかってしまう為だそうです。海外の方1人辺り約100円〜200円位のサービス料をいただくみたいですが、その分スタッフの給料に上乗せしてあげているのでスタッフも頑張っていただけているとお話されていました。賛否はあるかと思いますが、それで日本人の給料が上がるのなら、良いのでは?と思いました。

  • @andrewjones-productions
    @andrewjones-productions Месяц назад +15

    二重価格は絶対に辞めた方が良いです。我が国のウェールズも観光地の駐車料金で昔やっていましたが、大問題になりました。その町、店などの悪い評判につながっていきます。円安はしばらくの間は続くのでしょうが、また円高の時代に戻ることも十分に考えられます。その時はこの様な二重価格設定はものすごく批判されます。確かに、我々日本在住(しかも、海外から収入ゼロの人)は今お財布の紐をしっかり結んでいますが、その紐を緩められる時代もまたやってきます。

    • @user-cv7gw3tp2u
      @user-cv7gw3tp2u Месяц назад +1

      もう来ないよー😭

    • @pastapeace
      @pastapeace Месяц назад +1

      1:41 金正恩が二重価格に怒っているのかと思ってしまった。

    • @user-mj4ec5fb6u
      @user-mj4ec5fb6u Месяц назад +1

      ​@@pastapeace少し似てる😅

  • @user-oc3js5yx3w
    @user-oc3js5yx3w Месяц назад +44

    二重価格にするとその内店側が日本人を差別するようになってくる

    • @milky_carrot
      @milky_carrot Месяц назад +7

      そして、外国人が来なくなったら閉店。

    • @user-be5ce8bl2b
      @user-be5ce8bl2b Месяц назад +7

      @@milky_carrot
      挙句に果てには国に支援要請

  • @user-dw7cq9lg6z
    @user-dw7cq9lg6z Месяц назад +2

    ラーメンなんか高級材料を使えばいいというものではない。スーパーで3玉200円の生麺添付のスープで適当に作ってもうまいもの。

  • @user-ql2bj3pc9k
    @user-ql2bj3pc9k 29 дней назад +1

    二重価格を設定するならそれなりのサービスをすべき
    海外駐在してるけど、外国人だからって通常価格より高く取られる場合は、日本語対応してくれたり、迅速な対応してくれて、外国人でも快適に過ごせるように付加価値を付けてくれている
    逆に現地民と同じ扱いなら同じ価格でやってくれる
    それがなきゃただのぼったくり

  • @user-jm2er3ry4n
    @user-jm2er3ry4n Месяц назад +3

    日本以外はここ10年ぐらいに物価も給料もあがってるが日本だけそのまま笑 安いのが美徳みたいな風潮をなくさないと貧民国になりさがるよ。

  • @koromaro_
    @koromaro_ Месяц назад +18

    自分が海外旅行で二重価格で請求されても文句言わないなら、いいんじゃない?

    • @user-ig1fc9fs5u
      @user-ig1fc9fs5u Месяц назад +5

      @@GG-tb4ru 日本人のほとんどは海外旅行など行けないくらい貧乏だからそういった感覚はわからないのですよ。生暖かい目で見てあげて

    • @horkyex
      @horkyex Месяц назад +1

      それしか選択肢が(ほぼ)なければ皆文句なんて言わないぞ。キューバに行ってみな。

    • @natnat1135
      @natnat1135 Месяц назад

      @@horkyex キューバは二重通過なくなったのかぁ。

    • @cateve3757
      @cateve3757 Месяц назад +4

      えーと、文句を言うも何も、昔から先進国であっても観光地では二重価格は一般的なんだが。

    • @user-qu4wl3cd5g
      @user-qu4wl3cd5g Месяц назад +1

      @@GG-tb4ru文句言うね。ベトナム語メニューのコーヒー100円英語メニューが150円だったからその店で買うのやめた。今は口コミあるから話題になるから悪手なきがするけどな。

  • @HosizoraNyan
    @HosizoraNyan Месяц назад +2

    「二重価格」だと一番拒否反応を示すのが日本人という変な構図なんだけど、「通常価格」と「来日観光客向けサービス付き」としたら?
    ニュースにもあったようにお酒にお猪口が付くみたいな。
    例えばラーメンなら通常1000円が観光客向けは2000円だけど、チャーシューの枚数が増えて、お店オリジナルの手ぬぐいや扇子が貰えるとか。
    一応、1000円で食べる事も出来るけど、自分が観光客なら2000円払うかなぁ。

  • @dogdog6635
    @dogdog6635 Месяц назад +1

    いいんじゃないですかね。
    観光客に割高になっても十二分に満足させられるくらいの品質やサービスは日本ならほとんどの店が備えてると思うし。

  • @user-rc3lb8ot9z
    @user-rc3lb8ot9z Месяц назад +34

    高級品を用意するのはいいが、二重価格は絶対やめるべき。これのため、何度も海外で嫌な目にあった。日本に来た旅行者にはそんな思いはしてほしくないので。

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +9

      日本で日本人に対しても平日や休日で値段違う旅館なんて前からあるぞ
      世間知らずすぎ

    • @coc6069
      @coc6069 Месяц назад +10

      @@user-bp6mh4ui4kコメ主さんはそんな話してないですよ(笑)

    • @Sato-gu9zd
      @Sato-gu9zd Месяц назад +5

      ただの感情論。

    • @user-gd8vd5dr7n
      @user-gd8vd5dr7n Месяц назад +7

      ​@@user-bp6mh4ui4k二重価格の定義がずれちゃってるんだよ。

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад +1

      ​@@user-gd8vd5dr7n
      そもそも日本では外国人には免税あるから二重価格なんだけど?

  • @user-ge9yk8xp6z
    @user-ge9yk8xp6z Месяц назад +4

    会員制にして一見さん価格にすれば二重価格でも、問題無いでしょう?

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Месяц назад +1

      二重価格には失望だけど…、会員制って発想は面白いね

  • @Astrawn1983
    @Astrawn1983 24 дня назад

    アメリカの田舎在住です。
    値段を2つ設定している店は見たことないですが、地元割引は普通にありますね。
    地元だけでは無くて、証明すれば、ミリタリー割引、ガバメント割引、シニア割引。 
    ディズニーワールドもフロリダ在住割引あるし。
    大学の学費も他の州の人は高い、とかあったと思う。
    値段2つじゃなくて、免許とか在日カードとか見せたら割引にすれば?

  • @__yasmine__
    @__yasmine__ 28 дней назад +1

    日本生まれ日本育ち外国人だけど、この店行ったら間違われそう。。つら

  • @akagi42
    @akagi42 Месяц назад +7

    過去ヨーロッパ旅行をよくしていたが、観光地での入場料や施設利用料などでたまに外国人に多少高い価格を提示する所は経験したことあるが、食堂でのメニューとかスーパーでの売価が外国人、自国民に分けられているところは一度も見たことがない。 映像に出ているスペイン人夫婦も、おそらくレストランでの価格差別に対する回答ではないと思う。

  • @user-jv1nj8lq7e
    @user-jv1nj8lq7e Месяц назад +68

    欧米や中韓から見た日本って日本人が東南アジアを旅行するみたいな感覚やんけ
    どんだけ落ちぶれたんや

    • @user-vk5sb5xh8w
      @user-vk5sb5xh8w Месяц назад +11

      台湾も入れてあげて。台湾のテレビも日本の二重価格に対して呆れてたニュースを放送してたから

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +4

      ​​@@user-vk5sb5xh8w
      二重価格なんて高級ブランドとかで前からあるのに今さらな話だよな

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +10

      落ちぶれたのではなく岸田が円安にして安くしてるからなってる

    • @user-vp4wf2pz6d
      @user-vp4wf2pz6d Месяц назад

      ⁠​⁠​⁠@@user-bp6mh4ui4k普通に日米間の金利差のせい。

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад

      途上国じゃ日常茶飯事だから世界も許してくれるよ!!
      新興国ニッポン🇯🇵 笑

  • @miraclemilagro3260
    @miraclemilagro3260 Месяц назад +1

    賃金が違うのだから日本人が外国人料金と同じ設定されたら可哀相だね。日本国民割引があっても良いはず。

  • @toma0000
    @toma0000 Месяц назад +2

    理解します。外国人相手にした方が儲かるならそれが自由な経済活動だから。ただ、寂しいねぇ。昔の築地はこんなじゃなかった。

  • @rumim5227
    @rumim5227 Месяц назад +7

    ハワイにも、カマアイナという地元の人たちのための価格設定があるし、良いと思います。

  • @naohironarumiya8433
    @naohironarumiya8433 Месяц назад +4

    地元民だけ割安なら海外からも文句こないと思うので賛成。
    てか観光ビザでくる外国人は一律1500円くらい入国時取っていいでしょ。

  • @user-ds3mc1ou5o
    @user-ds3mc1ou5o Месяц назад +2

    「ずるい」ってなるかな?観光地に来たらある程度はお金飛ぶだろうなーって感覚だけども。

  • @user-gd5ve1vj5x
    @user-gd5ve1vj5x 29 дней назад +1

    日本国内でも、町内と町外、県内と県外で違う価格設定があるのだから、外国人価格導入賛成。外国人はとことん金使え
    ってかインバウンド外国人多すぎる

  • @kgskim
    @kgskim Месяц назад +12

    オマール海老ラーメン2000で作ってこの店の隣で売ってやろうかな

    • @user-np6ou7pq7s
      @user-np6ou7pq7s Месяц назад +2

      外国人「なんか安いなあ不安だから高い方にしよう」

    • @kgskim
      @kgskim Месяц назад +1

      @@user-np6ou7pq7s そんなやついねぇ

    • @TheMYTUBE7
      @TheMYTUBE7 Месяц назад +3

      オマール海老の原価知ってますか?築地で店舗構えてオマール海老
      が半尾入ってるラーメンなら5000円前後が適正な値段だと思いますよ。

    • @kouki621
      @kouki621 Месяц назад

      こないだ相見積で、高い方に負けた話を
      聞いたな。

  • @kacho-gm9oq
    @kacho-gm9oq Месяц назад +12

    海外でも飲食店で二重価格を設定してるところが少ない。
    二重価格を導入するなら、外国人がわかるようにお店の入り口とかでそれを明確にすべき。
    そうじゃないと、会計のさいに嫌な気持ちになる人もいそうだから。

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +1

      各スーパーですら値段変わるのにやってないよ

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад +3

      タコくがどうか?より
      日本がそこまで落ちるかって話

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS Месяц назад +5

      俺はケチだから、そういうのを見たらぜってえその店には行かねえ。
      幸い住んでるアメリカでそんな店見たことないけど。

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад

      ​@@ZERONEINNOVATIONS
      アメリカでもスーパーに寄って値段ちがうと動画あげてるやつがいるぞ
      アメリカは日本のラーメンを2000円で出してるボッタクリしてるけどね

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS Месяц назад +3

      @@user-lx2vv4ng5i 外国人用の値段がどうこうっていう話じゃないの

  • @user-hr2ep1ci5y
    @user-hr2ep1ci5y Месяц назад +2

    二重価格という表現が間違い。
    感謝チケットとか言って割引クーポン配れば良い。

  • @g-dog1329
    @g-dog1329 13 дней назад

    素晴らしい!
    その通りやと思う!それに結局観光地化され過ぎたところって、外国人も面白く無いってなって行かなくなる。そうなると誰も行かなくなって廃れてしまう。だから、二重価格にするべきやと思う

  • @ttata3581
    @ttata3581 Месяц назад +7

    二重価格は不公平だからクーポン配れば良いのでは。

  • @kouseiikeya9365
    @kouseiikeya9365 Месяц назад +5

    日本もESTAを始めて、国別に手数料をきめて徴収するようにしたらどうだろう。
    例えば、アメリカ2万円、タイ5千円とかでどうだ。

  • @masamitana
    @masamitana Месяц назад +2

    北京で中国語のメニューと英語のメニューの値段が違って、中国人だと思われて得したことがありました

  • @sassan7278
    @sassan7278 Месяц назад

    海外在住で他の国もいろいろ行ってますが美術館などでは二重価格は見たことあるけどレストランでは見たことないです😅施設は税金で建てられてるから二重価格でいいと思います

  • @user-fn7wv1oh9k
    @user-fn7wv1oh9k Месяц назад +4

    全く問題無いでしょー 賃金安くて、tip制度も無く、一生懸命働いてるんだから。。

  • @saeedahmadi2200
    @saeedahmadi2200 Месяц назад +6

    2月から4月まで日本に一時帰国してここカサブランカに帰って来ました。
    戻ったらモロッコの物価に毎日ショックを受けてます。
    低価格の日本が羨ましいです。
    100均がある日本は天国ですよ。

    • @user-zq1gv1zb5j
      @user-zq1gv1zb5j Месяц назад

      いや、むしろ100均があるから国が滅びかけてるのよ。誰も金を使わなくなるから

    • @user-mj4ec5fb6u
      @user-mj4ec5fb6u Месяц назад

      その百均も海外生産であるが故に今や青息吐息なんですよ😢

  • @zevil89
    @zevil89 Месяц назад +2

    They also double priced me in the kabakura in Ginza. But I just tolerated it. Businesses have to make a profit after all and its still cheaper than in other countries.

  • @tonyshiva7838
    @tonyshiva7838 Месяц назад

    基本1ドル = 100円ベースで、あとは為替レートの変動により、
    サービス利用率を掛けて二重価格を設定すれば、急激なチャートの変動幅も
    まったく気にせずにもっと柔軟に対応が出来るな!

  • @VS-hv6ms
    @VS-hv6ms Месяц назад +3

    二重価格が問題かどうかというよりも、観光地でぼったくり料金が横行している事が大問題。

  • @horkyex
    @horkyex Месяц назад +13

    二重価格の何が悪いの?後出しはダメだけど、最初から堂々と表示されてるなら嫌な人は行かなければ良いだけですよ。
    二重価格でも行きたい店なら皆来るんです。その価値が彼らにとってあれば。
    現実的な話すると、人気の店とかだとリソースの都合上、接客コストの高い一見さん外国人の需要制限をかける方法として二重価格にする必要もあるんですよ。
    そして円安インバウンドが終わったら地元民の常連を大事にできなかった店は潰れるんですわ。行きつけの居酒屋でサービスで酒とか食べ物出してもらった事とかないの?それの延長線上の話だよ。

  • @tarokame1530
    @tarokame1530 Месяц назад +1

    多分だけど、アメリカで例えると、とくに日本食(ラーメン、寿司、和牛に限り)はブランド化に成功したからアメリカでの値段が爆あがり(プラスTIPもある)だから、日本で食べるならさらに安く感じるから食べよう(TIPもない)って思うだけだと思うよ。
    ドルを稼いでドルで支払ってるアメリカ人が普段から30、40、50ドルもバンバン外食するってわけではないと思うけど。
    本当に円が安くなったことを悔やむしかない。

  • @bozartstudio3618
    @bozartstudio3618 Месяц назад +1

    すでに日本国内の公共施設の入場料では市内市外在住でで価格がちがいますよ

  • @mr333333333
    @mr333333333 Месяц назад +5

    マジ、観光過剰だよー
    既に日本は、都市や観光地には自然や生活・文化環境を壊さず、旅行者の満足度も保てる「観光収容力(キャリング・キャパシティー)」の上限が超えているのでは…

  • @pontarou01
    @pontarou01 Месяц назад +36

    政治に目覚めないといけない

    • @sunbird7685
      @sunbird7685 Месяц назад +9

      補選で平均3割だからな。6割が投票棄権するなら、罰則もうけてほしい。政治家を監視しているという布石が国民に足りない。

    • @suguru-refute-channel
      @suguru-refute-channel Месяц назад +2

      興味関心を持てばいい。目覚める必要はない。

    • @user-cf5et7kq6s
      @user-cf5et7kq6s Месяц назад

      敗戦国… 占領国が政治に興味を持たないように洗の脳した…

    • @user-ow4pw6pe9m
      @user-ow4pw6pe9m Месяц назад +1

      政治のせいとかじゃないだろw

    • @calcifer765
      @calcifer765 Месяц назад

      @@user-ow4pw6pe9m 政治のせいだよ
      観光国にするためにずっと観光協会が二階を利用して献金してただろ
      NISAも裏を返せば年金が破綻したため執り行った策だが円安に拍車をかけた結果になった
      この流れはもう是正できない状態 これは政治のせいだ

  • @PoppO1616
    @PoppO1616 Месяц назад +1

    外国人とかこんなに金持ちなんだったらtaxfreeとか辞めて観光税とか取ればいいのになぜそれをしない。

  • @user-wb6gb3ei1l
    @user-wb6gb3ei1l Месяц назад +1

    世界に誇れる日本のラーメンとは違うような…
    ラーメンに高級感求めてない

  • @nao-pp8226
    @nao-pp8226 Месяц назад +6

    基本的に皆公平なのが日本の魅力なんじゃないかな。
    海外の国はまた別の話。
    とはいえ、上級国民が有利な偏った法律や制度を取ってる時点でこの国終わってるけどな。日本は表向きは善人ぶって、中身は自国民差別みたいなことしかしとらんからな。

  • @nonfa.tw.86
    @nonfa.tw.86 Месяц назад +4

    京都にいるんですが、最近今まで全く考えたことのない「外国人観光客が奢ってくれたらいいのにな~。この調味料買ってくれへんかな?(私に)、このお菓子買ってほしいな」とかいう謎の思考が生まれてます笑
    二重価格全部やってーーー😭

    • @user-gd8vd5dr7n
      @user-gd8vd5dr7n Месяц назад

      おもてなしされてて草
      ギブ ミー チョコレート
      ギブ ミー ソイソース
      プリーズ♥️

  • @saksaksack
    @saksaksack Месяц назад +1

    日本人が注文しない高い商品を用意すれば解決する問題ですよ。
    わざわざ二重価格を設定する必要なし

  • @user-sl5ly4sb4g
    @user-sl5ly4sb4g 15 дней назад

    初めはいいかもしれないけど、時間が経つにつれより利益の多い外国人向けの商品が増えて日本人をターゲットにした商品が後回しにされそう。もしそうなったら日本人が自分で自分の首を絞めてる感じになっちゃう。

  • @Donut42
    @Donut42 Месяц назад +10

    たっっっっっっっっっっっっっか

  • @miyukin4354
    @miyukin4354 Месяц назад +10

    すごい時代ですね
    二重価格 今後の展開としてはあるでしょ

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад

      外国人は免税されるから二重価格されてる

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Месяц назад

      あのさ…、ラーメン屋が免税店なのかよw

  • @yoshihironishida2540
    @yoshihironishida2540 Месяц назад

    二重価格というより、価格は同じでも外国人向けメニューと、日本人向けメニューがあるのはいいと思うけど。
    オマール海老ラーメン、常連は普通は食べないでしょう。少なくとも何度も。
    外国人観光客は1回きりなら、高くても豪華にだろうから、奮発して高いメニューを選ぶだろうし。
    あと、観光地の入場料が地元の人には無料や僅かの負担で、外国人はかなり高い設定は普通ですよ。それを使って環境維持してます。そもそも、観光地は国民の資産ですから、仮に寺社仏閣でも補助金出てたら国民負担してるのは変わらないから。飲食店と一緒にしたらいけないです。

  • @yurikahamasaki2647
    @yurikahamasaki2647 26 дней назад

    なんか二重価格とるとか日本の良さ半減してしまう…😢せめて海外からの観光客はチップに抵抗ないから、良いサービスして快くチップで返してもらう方がお互いに気持ちが良いと思う。

  • @user-qe4px4jg2v
    @user-qe4px4jg2v Месяц назад +16

    日本は30年の時間をかけて、もう先進国ではありません。30年かけて、何もせん深刻です。
    それを考える一手として、二重価格はアリだと思います。

    • @youai3847
      @youai3847 Месяц назад +2

      何も先進国、にときめきました

  • @Tommy-xt6st
    @Tommy-xt6st Месяц назад +19

    レストランの二重価格は極めて差別です。スパインはしらないんですが、フランス、イタリア、イギリスなどはレストランの二重価格はないんです。そういう手段でもっと客を呼ぶ店は行かない。
    国が経営している観光スポットは別だけど、在住者は税金など払ってるし。

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS Месяц назад +3

      スペインな
      って言われそう。
      英語綴で書いたんだろう。

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад +1

      フランスでは日本のお米を1キロ1000で販売してますよ
      ボッタクリ凄いです

    • @signifiantsignifie7535
      @signifiantsignifie7535 Месяц назад +8

      @@user-lx2vv4ng5i それは日本から運んだ運賃込みだから。

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад

      @@signifiantsignifie7535
      オマール海老も運賃込みで高いね

    • @horkyex
      @horkyex Месяц назад +1

      欧米先進国ではやってないから差別だって?根拠になってなさすぎる。
      その辺の国、急なオーバーツーリズムで地元民の生活にまで影響してないでしょそもそも。

  • @user-ul1sm7np8q
    @user-ul1sm7np8q Месяц назад +2

    3:50五月蝿い中国人と、よくわかってる外国人との違い

  • @user-li3sg8dj8q
    @user-li3sg8dj8q Месяц назад +8

    インドネシアのバリでもあること。いいんじゃない?

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Месяц назад

      業種によるかな、宿は仕方がない
      バリ島のタクシーはブルーバード選んで乗った方がいいし
      俺はなるべくサークルKを利用する様にしている

  • @user-yi7nr5qs5l
    @user-yi7nr5qs5l Месяц назад +1

    二重価格よりセット割とか沢山、買ってもらうやり方の方がいいんじゃないかな?
    誰だって高いお金を払いたい人なんていないと思うし

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +3

      高い金を払いたくないなら旅行なんてしないだろ

  • @fereydounghafari756
    @fereydounghafari756 26 дней назад +1

    確かに貧乏の国こんなことをやってます。残念。日本の立場がダメになります。このまま続ければインドを超えます😢😢

  • @tatsumasa6332
    @tatsumasa6332 Месяц назад +23

    日本人は黙って半額弁当だけを食っていればいい。

    • @user-eu5zc2fo8c
      @user-eu5zc2fo8c Месяц назад +3

      本当にこんな都合の良いマインド持ってるうちは、皮肉かもしれませんがそれがお似合いかもしれませんね

    • @user-ug6yo5ye1o
      @user-ug6yo5ye1o Месяц назад +1

      こきたない破れたジーパンにサンダル履いて半額売り場に来ないでwこじきじゃんw

    • @user-fp5fl2xt9y
      @user-fp5fl2xt9y Месяц назад

      半額弁当も結構美味い。

    • @kouki621
      @kouki621 Месяц назад

      美味いもん食って頑張っていこうぜ。
      やる気に繋がらないよ。
      こないだ部下を連れてって、マジに
      そう思いました。

    • @user-nc7qt5bv1q
      @user-nc7qt5bv1q Месяц назад

      ​@@user-ug6yo5ye1oお前も半額弁当勝ってる時点で同類だろ。セコいくせに見栄だけは1丁前だな😂

  • @user-ig1fc9fs5u
    @user-ig1fc9fs5u Месяц назад +7

    2重価格にしなくても単純に値上げすれば良い。これから観光客が増えるしお客には困らないと思う。
    飲食店やっているけど、外国人観光客の方が金払いが良いし反応も良い
    貧乏で大した金も払わず、レビューでケチつけるような日本人を相手にしなくていいように外食の価格はどんどん上げていけばよいと思う。
    客層も良くなるし反応が良いからやりがいもあるし儲かるし良いことのほうが多い

  • @user-apre27ic2sah89
    @user-apre27ic2sah89 Месяц назад +1

    二重価格が露骨だと批判されかねないから、動画の通り地元の人にチラシで割引券配布しとけばいいよ

  • @user-ql2tw3dk5p
    @user-ql2tw3dk5p Месяц назад +1

    日本は、資本主義の国。法令違反をしているわけではないので、価格設定は自由。
    価格設定だけではなく、差別化をどのように図っていくか?が、勝負の分かれ目になるのでしょうね。

  • @Sitti2300
    @Sitti2300 Месяц назад +70

    正直、日本落ちたなって感じで、ガッカリです。

    • @user-bp6mh4ui4k
      @user-bp6mh4ui4k Месяц назад +9

      高級ブランドでも採用してる二重価格なのに反対なんて笑える

    • @momo-chan-dayo
      @momo-chan-dayo Месяц назад +12

      ハーゲンダッツなんて日本では高級品気取ってるけども、海外ではバケツで投げ売りやで

    • @Rick-xi2kk
      @Rick-xi2kk Месяц назад +2

      ナッサ毛無い

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад +4

      ​@@momo-chan-dayo
      アメリカでは日本のラーメンを2000円の値段でボッタクリしまくりだけどね

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад

      ​@@bluesky_0119
      ラスベガスで旅行客を集めるアメリカは三流国なんだね

  • @TN-st8sv
    @TN-st8sv Месяц назад +3

    外国人観光客は、日本国内各所のインフラ整備・補助金等にかかる国税・地方税を支払っていないのだから、円安で外国人に支払い能力があるのだったら、外国人向け二重価格があっても然るべき。円安は反省すべきというよりも、コロナ渦中にもかかわらず、世界のインフレ圧力に耐えてこられた、日本人の勤勉さこそ賞賛されるすべき。

  • @TheMYTUBE7
    @TheMYTUBE7 Месяц назад +1

    二重価格もいいけど、入国税を一人5万円程度取れば良いと思うけどな。
    欧米の観光客からすれば5万円なんて直ぐに元が取れる金額だし、貧乏
    旅行客を排除できれば治安の悪化も防げる。もしも訪日観光客が嫌がって
    現在の3000万人が半分に成っても1500万人×50000円で7500億円も有る😁

    • @user-mj4ec5fb6u
      @user-mj4ec5fb6u Месяц назад

      『岸田の宝』とか言っているうちは無理っぽい😅

  • @user-lc7tt2lx7u
    @user-lc7tt2lx7u Месяц назад +1

    グァムやハワイでは普通ですよね(^^) ローカルの人と観光客の席の場所も分けているお店が多い。ビールの価格も観光客は2倍😂

  • @west3455
    @west3455 Месяц назад +15

    いちいち店で取るより入国税をとるのがベストかな

    • @uru9591
      @uru9591 Месяц назад +4

      あと出国税も

    • @FragariaChocolate
      @FragariaChocolate Месяц назад

      ​@@uru9591すでにあるが?

    • @rangers4076
      @rangers4076 Месяц назад

      @@uru9591
      今更何言ってるんですか?
      日本人も外国人も出国1回につき1,000円 航空チケットに込みになって納税してますよ

  • @Ballen0510_
    @Ballen0510_ Месяц назад +12

    アリ、と言うか地元価格、日本人価格、インバウンド価格の三重価格でもいいくらい

  • @asiaholic7746
    @asiaholic7746 Месяц назад

    ボロブドゥールも外国人価格設定されてたよ。4500円くらい。

  • @user-eb9rg8oi5x
    @user-eb9rg8oi5x Месяц назад

    海外の観光地って結構そうしている場所あるし、あくまで地元住民のいち施設としての位置づけでもあるんだし納得だったよ。ぼったくりとかはちょっと違うと思うわ

  • @user-wm3ie6ut5e
    @user-wm3ie6ut5e Месяц назад +11

    日本人の「正直さ」が、世界から高い評価を受けています。
    だから二重価格など日本には必要ありません。
    姑息な手段で一時的な利益を得ても、長い目で見れば悪影響にしかならないでしょう。

    • @user-sm6se8pq2m
      @user-sm6se8pq2m Месяц назад +2

      看板に「二重価格」と表記されているから、かなりの正直さを感じます。

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад

      海外の高級ブランドは二重価格と書いてないので悪質ということか

    • @user-lx2vv4ng5i
      @user-lx2vv4ng5i Месяц назад

      姑息な手段を使って販売してる高級ブランドをなんで叩かないの?

  • @xyucun
    @xyucun Месяц назад +6

    観光客か在留者の見分けってどうするのか? なりすましする輩は必ずいるだろうし。
    だ、か、ら入国時に観光税徴取して国民に還元したらどうか?

    • @usakousa
      @usakousa Месяц назад

      日本居住の外国人は在留証明を持ってるから、それを見せればいいだけの話でしょう。写真入りだから他人のは使えないし。

    • @user-rm1sw7oi9t
      @user-rm1sw7oi9t Месяц назад

      いいよ、そんなことしなくてw